top of page

​基本の「き」

昆布だし

だしのとり方、土鍋ご飯の炊き方、だしを使った季節のおかずを作ります。

 

だしはかつおと昆布の合わせだしです。

​材料の選び方、作り方、だしをとった後の材料の活用方法をお伝えします。

基本のき

土鍋でお米を炊きます。お米を十分に吸水させます。

お米に水を吸水するとき、炊飯に必要な水分量につけます。​

沸騰したら数分炊きます。蒸らして出来上がりです。

 

 

旬の野菜でおかずを作ります。

旬の野菜は、体の調子をととのえます。

体を季節に合わせます。

冬の野菜は体を温めます。

夏の野菜は体を冷やします。​

 

旬の野菜を食べることは大切です。

旬の野菜でおかずを作ります。

 

 

お土産は「だし」の材料です。

帰ってすぐに作れます。

【日程】

8月12日(火) 14日(木) 9:00〜12:00/13:00〜15:00

9月9日(火)12日(木)9:00〜12:00/13:00〜15:00

※お申し込み〆切は3日前まで

 

【レシピ】

・土鍋ご飯の炊き方

・だしのとり方

・佃煮の作り方

・おかずの作り方

 

【お土産】

だしの材料

料理教室と同じ材料をお渡しします。

 

 

【持ち物】

三角巾(髪の毛が隠せるもの)

エプロン

筆記用具

タッパー(複数個)

 

【参加費】

対面 

食堂 8,800円/出張 10,000円

お申し込みの際は、料理教室規約を必ずご確認ください。

だし
bottom of page