top of page

「愛する」ということ

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



愛とは「変えない」ということが、わかりました。  



今まで「こうあるべき」「もっとこうしなきゃ」と、自分を変えようとしていました。そのままの自分を受け入れることが愛でした。



愛は輝いていて、特別なものだと勘違いしていました。  

「こんな私も大好き!愛してる!」と、明るく前向きに言えることが愛なのかなと思っていました。



いつも自分に厳しくしていました。  「もっと頑張らなきゃ」「こんなんじゃダメだ」と言い続けていました。甘えること、休むこと、ありのままでいることに罪悪感がありました。

あるとき、気づきました。  「これでよかったんだ」とわかりました。  



どんな私も私です。無理に変えなくても、そのままでよかったんです。「そうだよね」と受け入れることが愛でした。  



ずっと自分を愛していました。  これからも大丈夫です。受け入れて、愛します。  これからもこんな私を愛してゆこう。

最新記事

すべて表示
経験しよう!やってみないとわからない

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 自分で経験するって大切です。世界が広がります。 どれだけ他人の話を聞いても、自分がやってみないとわかりません。聞く、読む、見ることも大切です。自分でやってみて、使いながら学ぶのに勝るものはありません。...

 
 
 
拍手が教えてくれた「応援」の意味

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「応援はいいものだ」と気づきました。 以前は「応援される」ことを「期待に応えなければならない」と感じていました。コンサートで応援は相手の背中を押し、やる気にさせるとわかりました。...

 
 
 
オーケストラが教えてくれた"みんな対等"

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「すべて対等だ」と感じました。 以前は、たくさん演奏しているヴァイオリンが主役だと思っていました。実際に演奏を聴くと、ときどき入るドラムなど、すべての楽器に役割があると気付きました。...

 
 
 

Comments


bottom of page