top of page

生かす心が大切

更新日:2024年11月30日

Ameba blogを移行しています。

2016/07/12の記事



こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



そのまま生かす心が大切です。



精進料理教室に行きました。初めはお茶を飲みました。和合茶礼でした。1つのやかんから、皆でお茶を飲みます。心を1つにするそうです。



料理の前にお坊さんの説法がありました。「精進料理は、口にするからには大切にする心“生かす心”に目覚めます。食べものの命を有効に活用しましょう。何でもアクをとりますが、うま味の1つです。アクがないは味がないです。持ち味がなくなります。アクを生かして、持ち味に合うように調理しましょう。人間だって同じです。持ち味を生かしてメイク、ファッションをしたらよろしいです。」と仰いました。



そのまま生かす心が大切です。



材料の油揚げを焼きます。焼き目をつけます。香ばしい見た目と香りで、食欲が湧きます。手間をくわえます。



油揚げを最大限生かしきります。食べて満足ではありません。食べて大切にします。

わたしを生かしきりましょう。

最新記事

すべて表示
経験しよう!やってみないとわからない

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 自分で経験するって大切です。世界が広がります。 どれだけ他人の話を聞いても、自分がやってみないとわかりません。聞く、読む、見ることも大切です。自分でやってみて、使いながら学ぶのに勝るものはありません。...

 
 
 
拍手が教えてくれた「応援」の意味

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「応援はいいものだ」と気づきました。 以前は「応援される」ことを「期待に応えなければならない」と感じていました。コンサートで応援は相手の背中を押し、やる気にさせるとわかりました。...

 
 
 
オーケストラが教えてくれた"みんな対等"

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「すべて対等だ」と感じました。 以前は、たくさん演奏しているヴァイオリンが主役だと思っていました。実際に演奏を聴くと、ときどき入るドラムなど、すべての楽器に役割があると気付きました。...

 
 
 

Bình luận


bottom of page