top of page

わたしの幸せは、みんなの幸せ。

更新日:2024年10月13日

最近、本を読みました。

「わたしの幸せがみんなの幸せ」の意味がわかりました。


今までわかりませんでした。自分勝手のイメージがありました。


言葉は理解できます。


本は、こうありました。


”子供にとっての幸せはお母さんが幸せになることで、お母さんにとっての幸せは子どもが幸せになることです。愛し合っているもの同士は、みんなお互いの幸せを想っているんです。

相手は自分のことを想い、自分は相手のことを想っているのであれば、自分に集中すれば相手を幸せにできるということですね。

自分の想いに従って、自分を自由にし、いつもご機嫌の自分でいたら、そんな自分を見つめてくれる相手も幸せになれる。”


素直に幸せでいいんです。

喜んでいたらいいんです。


何を気にしているのでしょう?


好きな人がわたしの幸せを願います。

わたしが好きな人の幸せを願います。


良い本でした!


ハッピー脳スイッチ 悩みは「解決する」ものではなく「消える」もの! www.amazon.co.jp

1,120円 (2024年08月17日 13:59時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

 
 
 

最新記事

すべて表示
1ヶ月限定❣️「わたしがととのう食講座」9月開講✨

「わたしがととのう食講座」 が9月2日〜10月2日で始まります❣️ ▷お申し込みはこちら 「何を食べても自分を責めてしまう」「何を食べたらいいのかわからない」 食べもの迷子になっていませんか?💦 私はずっとそうでした😂...

 
 
 
数字で食べない、結果はうんこ。

「1日の野菜はこれだけ食べないといけない」「カロリーは一食〇〇カロリー」 と食事で気にする数字はたくさんあります。 私もずっと数字にとらわれていました💦「何をどれだけ食べたらいいか」、数字を計算して頭で食べていました。...

 
 
 
自分に価値がないと思わなくなった理由はこれ。

「私は何をやってもダメだ ‼️ 」 「こんなのできないなんて価値がない」 と自分を責めていました。 「自分を肯定したらいいんだよ。」「自分の存在に価値があるんだよ。」 と聞いても、「そうですか。言ってることはわかるけど、そんなの思えへんわ‼️」とこじらせていました笑😂...

 
 
 

コメント


bottom of page