top of page

わたしの幸せは、みんなの幸せ。

更新日:2024年10月13日

最近、本を読みました。

「わたしの幸せがみんなの幸せ」の意味がわかりました。


今までわかりませんでした。自分勝手のイメージがありました。


言葉は理解できます。


本は、こうありました。


”子供にとっての幸せはお母さんが幸せになることで、お母さんにとっての幸せは子どもが幸せになることです。愛し合っているもの同士は、みんなお互いの幸せを想っているんです。

相手は自分のことを想い、自分は相手のことを想っているのであれば、自分に集中すれば相手を幸せにできるということですね。

自分の想いに従って、自分を自由にし、いつもご機嫌の自分でいたら、そんな自分を見つめてくれる相手も幸せになれる。”


素直に幸せでいいんです。

喜んでいたらいいんです。


何を気にしているのでしょう?


好きな人がわたしの幸せを願います。

わたしが好きな人の幸せを願います。


良い本でした!


ハッピー脳スイッチ 悩みは「解決する」ものではなく「消える」もの! www.amazon.co.jp

1,120円 (2024年08月17日 13:59時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

 
 
 

最新記事

すべて表示
きっかけになった一言

る一言がきっかけで、自分を責め続けていませんか? 「かわいくない」 「太ってる」 「似合わない」 私がダメだと言われてないのに、「こうなんだ」と思い込んでいます。 最近、「女である自分をダメだと思っている」と気づきました。ある講座に参加して、学生の頃を振り返っていました。当...

 
 
 
「私が元気になる食べもの」って?

私が元気になる食べもの、食べてますか? スーパーで見た野菜が、元気がありませんでした。しんなりしていて、色もくすんでいました。 ふと、「私たちの体は、食べものから元気をもらっていたんだ」と思いました。 元気のない食べものを食べて、元気になるのは難しいです。反対に、太陽を浴び...

 
 
 
近道は「プロに聞く」

分からないことは、プロに教わると簡単に分かります。 プロは私の分からないを理解しているからです。「それは、こうするんですよ。」と答えがすぐに返ってきます。簡単に次のステップに進めます。 先日、タイで料理教室に参加しました。タイ料理は難しいイメージがありました。説明を受けて、...

 
 
 

Opmerkingen


bottom of page