春の過ごし方「清明」
- たかはま食堂
- 4月9日
- 読了時間: 2分
こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。
日本は昔、旧暦で暮らしていました。
旧暦を使っていたころは、季節を24つに分けて暮らしていました。その区切りは、生活に密接に関わっていたそうです。
4月4日から19日まで清明です。清明は春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」を略したものです。
暖かくなって春服で鏡を見て「太ったかもしれない」とショックを受けてはいませんか?
春は体の水はけが悪く、特に下半身がむくみやすい季節です。ダイエットをする前に体の水はけをよくしましょう。この時期にいい食べものと体操を紹介します。
○食べもの
むくみをとるには大腸の水はけをよくすることが肝心です。食べもので、いらないものは体の外に出す手助けをしましょう。骨盤が閉まり傾向にある方はヨーグルト、開きやすい方は納豆や味噌がおすすめです。骨盤は生理から2週間は閉まる傾向、排卵後から生理までの2週間は開く傾向にあります。
○体の水はけをよくする体操
準備・照明は落として暗くする・膝の高さくらいの台を用意する・寒くないよようにする
1.仰向けに寝て、膝の高さくらいの台にかかとをのせて脚を伸ばす。
2.腕を頭の向こうに伸ばし上げる。
3.頭のてっぺんで手を組み、肘を楽な角度に曲げる。
4.3の手を解放し、肘を曲げて腕を顔の前で交差させて自然な方の腕を上にして下ろす。
頭の使いすぎで緊張した体をゆるめます。むくみ・肩こりにも効果的です。おやすみ前に2〜3分を目安にやって見てください。
○女性の体のケア
寒さ対策が続きます。暖かくなって肌の露出がふえますが、まだ寒い日もあります。肌寒く感じるときはストッキングを履いたり、足首を回して冷えないように対策しましょう。
Comments