top of page

春の過ごし方「穀雨」と土用期間

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。


これからの春の過ごし方です。


4月20日から5月4日まで「穀雨」です。日本は昔、季節を24つに分けて暮らしていました。「穀雨」は、春の雨が降る穀物を潤し育てる時期です。


また、春の土用期間が4月17日から始まります。


春から夏にかけての季節の変わり目です。おすすめの食べものと体操、女性のケアを紹介します。


○食べもの

季節の変わり目の土用期間は、脾臓の働きが活発になります。


脾臓に負担をかけないように

・食べ過ぎに注意

・血の巡りを良くする

がポイントです。


魚を意識して食べましょう。血流を良くするEPAが含まれています。ツナ缶をたっぷりのサラダにかけて食べるのもいいです。


○体の巡りをよくする体操

準備

・照明は落として暗くする

・膝の高さくらいの台を用意する

・寒くないよようにする


1.仰向けに寝て、膝の高さくらいの台にかかとをのせて脚を伸ばす。

2.腕を頭の向こうに伸ばし上げる。

3.頭のてっぺんで手を組み、肘を楽な角度に曲げる。

4.3の手を解放し、肘を曲げて腕を顔の前で交差させて自然な方の腕を上にして下ろす。


体の巡りを良くして、ゆるめます。むくみ・肩こりにも効果的です。

おやすみ前に2〜3分を目安に行います。


○女性の体のケア

蒸し暑い日がふえます。ナプキンでかぶれたり蒸れたり不快感が出てくることがあります。そんな時は、布ナプキンがおすすめです。布生地が痒みやかぶれを軽減します。洗うのが面倒、とりあえず試したい方はハンドタオルなどをナプキンのように使うのもおすすめです。


最新記事

すべて表示
春の過ごし方「清明」

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 日本は昔、旧暦で暮らしていました。 旧暦を使っていたころは、季節を24つに分けて暮らしていました。その区切りは、生活に密接に関わっていたそうです。 4月4日から19日まで 清明 です。清明は春先の清らかで生き生きとした様子を表した「...

 
 
 
休むことは、大切なセルフケア

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 最近、疲れやすいと感じていませんか? 季節の変わり目は、自律神経が乱れやすくなります。季節の変化に合わそうと、体も心もがんばりすぎてしまいます。 仕事や家事、育児などやることがたくさんあります。「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなき...

 
 
 
小寒の過ごしかた

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 1月5日に小寒を迎えました。体のケアが大切です。 小寒は二十四節気の一つです。不調が起きやすい時期です。年末年始のイベントや寒さからです。3つのケアを意識します。胃腸をいたわる、保湿、生理のケアです。 3つのケア 1....

 
 
 

Comments


bottom of page