top of page

暦のみそ汁「立春」

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



旬のみそ汁をいただきましょう。





旬の食べもので、その季節をすこやかに過ごせます。今、体に必要なものが含まれています。



たとえば、2月3日は立春です。1年の始まりです。冬に溜まった老廃物を出して、気を養うみそ汁にしました。みそ汁の具は「菜の花と卵」です。みその大豆と、菜の花の解毒の働きで体をサポートします。菜の花、卵の黄色は私を信じて行動する力を与えてくれます。卵の白は浄化です。これから始まる1年に不要なものを手放せます。



〈菜の花と卵のみそ汁〉

材料 2〜3人分

だし汁 500ml

みそ 30g

菜の花 1束

卵 1こ



・下準備

菜の花は5cmの長さに切る

卵は割って、溶きほぐしておく



・作り方

① 鍋にだし汁を入れて沸騰させる

② 沸騰したら、火を止めてみそをくわえて溶かす

③ みそを溶いたら、もう一度弱火をつけ沸騰直前に菜の花をくわえる

④ ③がもう一度沸騰しそうになったら、溶いた卵を回し入れる

⑤ 火を止めて、でき上がり



・菜の花は火が通りやすい。火を止める直前に加える。

 
 
 

最新記事

すべて表示
きっかけになった一言

る一言がきっかけで、自分を責め続けていませんか? 「かわいくない」 「太ってる」 「似合わない」 私がダメだと言われてないのに、「こうなんだ」と思い込んでいます。 最近、「女である自分をダメだと思っている」と気づきました。ある講座に参加して、学生の頃を振り返っていました。当...

 
 
 
「私が元気になる食べもの」って?

私が元気になる食べもの、食べてますか? スーパーで見た野菜が、元気がありませんでした。しんなりしていて、色もくすんでいました。 ふと、「私たちの体は、食べものから元気をもらっていたんだ」と思いました。 元気のない食べものを食べて、元気になるのは難しいです。反対に、太陽を浴び...

 
 
 
近道は「プロに聞く」

分からないことは、プロに教わると簡単に分かります。 プロは私の分からないを理解しているからです。「それは、こうするんですよ。」と答えがすぐに返ってきます。簡単に次のステップに進めます。 先日、タイで料理教室に参加しました。タイ料理は難しいイメージがありました。説明を受けて、...

 
 
 

Comments


bottom of page