top of page

痛みの原因は感情

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



何年もお腹の痛みが続いていました。胃が悪いんだと思っていました。油物を控えた食事をしていました。違いました。



痛みの原因は、食べものではありませんでした。感情でした。



お腹は感情とリンクしていました。 わたしが感じた痛みは、「焦り」と「多忙」からくるものでした。



無意識に自分を追い込んでいました。目の前の業務をこなせばいいだけでした。「しなくちゃいけない」と思い込んでいました。



目の前のことをすると、次の「しなくちゃいけない」が出てきます。目の前に積みがりました。終わらない感覚でした。焦りました。負のループにはまっていました。



ふと、「なぜこんなに焦っているのだろう?」と考えました。



自分を疑っていると気づきました。



「今やっていることは、目標に近づいているかな?」

「これで合ってるのかな?」

「もっとやらないといけないんじゃないか?」



疑いながら進むので、焦っていました。



安心してやればいいだけでした。気持ちが軽くなりました。



今やっていることは、合っています。「何をしても大丈夫」とわかったら、お腹の痛みがなくなりました。



体の反応は、今の自分を映す鏡です。焦る必要はありません。自然に身を任せてすすみましょう。

最新記事

すべて表示
ストレス発散で甘いもの?溜め込むために食べてない?

「これでストレス発散するぞっ♡」と楽しんで食べましょう。 なぜなら、食べ方でストレスがもっと溜まるからです。 私は最近、ストレスで食べていました。誤魔化してるなと思いました。分かっていました。ストレスを感じないように、食べていました。 こんなとき、...

 
 
 
ご自愛が大切な理由

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 自分を大切にしましょう。 自分を大切にすると、両親や先祖、子孫を大切にしているからです。私が私を大切にします。私は父と母がいないと生まれていません。父と母は、それぞれの父と母がいないと生まれていません。子孫も同じです。私がいないと、...

 
 
 
欲しいのは、安心

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 欲しいのはいつも安心です。 満たされない何かを、別のもので埋めても満たされません。もっと虚しくなると分かっています。それでも食べて、ごまかします。 お腹がいっぱいになったら、考えられないからです。満たされない何かを考えずにすみます。...

 
 
 

Comments


bottom of page