top of page

食べ方で、人生の満足度が変わる

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



「食べてもなんだか物足りない」

「お腹はいっぱいなのに、食べたくなる」

そんなこと、ありませんか?



私も以前は、お腹いっぱい食べても満たされませんでした。

「まだ食べたい」「もっと何かほしい」、なぜかわかりませんでした。



そんなとき、味覚に意味があると知りました。味覚は、六味(甘味・塩味・酸味・苦味・辛味・渋味)です。 甘味は、「満足」を意味します。普段食べる食材のほとんどは甘味でした。



人は、満たされて生きるのが自然です。

食べものを見て、当たり前に気づきました。



甘味を意識して食べるようにしました。甘いものを食べたくなるとき、お菓子やチョコレートを食べていました。砂糖は中毒性があります。摂りすぎになると、妄想や執着になります。お菓子やチョコレートより、食事を食べました。



満たされないから食べるのではなく、食べて満たされるようになりました。普通に食べて「おいしかった」と満足できるようになりました。



食べ方を変えるだけで、心も変わります。食事で満たされると、簡単に幸せがふえます。今日の食事から、自分を満たしてあげてください。

最新記事

すべて表示
1ヶ月限定❣️「わたしがととのう食講座」9月開講✨

「わたしがととのう食講座」 が9月2日〜10月2日で始まります❣️ ▷お申し込みはこちら 「何を食べても自分を責めてしまう」「何を食べたらいいのかわからない」 食べもの迷子になっていませんか?💦 私はずっとそうでした😂...

 
 
 
数字で食べない、結果はうんこ。

「1日の野菜はこれだけ食べないといけない」「カロリーは一食〇〇カロリー」 と食事で気にする数字はたくさんあります。 私もずっと数字にとらわれていました💦「何をどれだけ食べたらいいか」、数字を計算して頭で食べていました。...

 
 
 
甘いもの中毒から抜け出す意外な方法

「甘いものがやめられない💦」 と相談を受けました。 こういうことありますよね。 「甘いものがやめられないとき、栄養面では鉄不足、タンパク質不足、ビタミンB不足、マグネシウム不足があると言われます。 とくに ビタミンB1 は糖代謝に関係があります。...

 
 
 

コメント


bottom of page