top of page

食材の選び方

更新日:2024年6月23日

以前、北海道の国立民族アイヌ博物館に行きました。

アイヌ民族の生活や慣習を知って体験できる施設です。



ree

 


とても印象的だったのは「鮭でゼラチン」を作っていたことでした。

鮭の身を食べ、皮を衣服に使い、ゼラチンを作っていました。


 


まるごと使い切ることが、とても命を大切にしているなと感動しました。


命をもっと大切にしようと思いました。




ree

 


食べ物って当たり前にあるわけではありません。


 

誰かが育ててくれて


誰かが運んでくてて


誰かが作ってくれて

 


今、目の前にあります。

 


食べ物はその人の血肉になります。

体を動かすエネルギーや栄養だけでなく、毒にも薬にもなります。

 

 

そんな食べ物を扱っているからこそ、納得するものを選んで料理をします。

 


わたしが選ぶ基準は「家族に食べてもらいたいか」です。

 


大切な人に食べてもらいたいか

 

大切な人の笑顔をふやせるように

 

料理をします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
1ヶ月限定❣️「わたしがととのう食講座」9月開講✨

「わたしがととのう食講座」 が9月2日〜10月2日で始まります❣️ ▷お申し込みはこちら 「何を食べても自分を責めてしまう」「何を食べたらいいのかわからない」 食べもの迷子になっていませんか?💦 私はずっとそうでした😂...

 
 
 
数字で食べない、結果はうんこ。

「1日の野菜はこれだけ食べないといけない」「カロリーは一食〇〇カロリー」 と食事で気にする数字はたくさんあります。 私もずっと数字にとらわれていました💦「何をどれだけ食べたらいいか」、数字を計算して頭で食べていました。...

 
 
 
自分に価値がないと思わなくなった理由はこれ。

「私は何をやってもダメだ ‼️ 」 「こんなのできないなんて価値がない」 と自分を責めていました。 「自分を肯定したらいいんだよ。」「自分の存在に価値があるんだよ。」 と聞いても、「そうですか。言ってることはわかるけど、そんなの思えへんわ‼️」とこじらせていました笑😂...

 
 
 

コメント


bottom of page