top of page

新古今和歌集で人生変わる

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



新古今和歌集を読むと人生が変わります。毎日が幸せになります。



日々の生活に美しい時間がふえるからです。鎌倉時代に編纂された勅撰和歌集は美しさを教えてくれます。



とはいえ、初めて読んだときは退屈でした。「霞んでいる、春だなぁ」「月がきれいだ」「朝露がある」など普段気にもとめない内容でした。詠まれているのは、心に余裕がないと気付けないことでした。先人は人生を美しく楽しんでいました。



新古今和歌集を読むと視点が変わります。毎日が美しくなります。かんたんに幸せになれます。

最新記事

すべて表示
経験しよう!やってみないとわからない

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 自分で経験するって大切です。世界が広がります。 どれだけ他人の話を聞いても、自分がやってみないとわかりません。聞く、読む、見ることも大切です。自分でやってみて、使いながら学ぶのに勝るものはありません。...

 
 
 
拍手が教えてくれた「応援」の意味

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「応援はいいものだ」と気づきました。 以前は「応援される」ことを「期待に応えなければならない」と感じていました。コンサートで応援は相手の背中を押し、やる気にさせるとわかりました。...

 
 
 
オーケストラが教えてくれた"みんな対等"

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 オーケストラのコンサートで「すべて対等だ」と感じました。 以前は、たくさん演奏しているヴァイオリンが主役だと思っていました。実際に演奏を聴くと、ときどき入るドラムなど、すべての楽器に役割があると気付きました。...

 
 
 

Comments


bottom of page