top of page

体にいい食事で、不調になるのはなぜ?

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。



「健康的な食事をしているのに、なんだか調子が悪い。」 そんなふうに感じたことはありませんか? 



実は、体にいいとされる食事が 「今のあなた」に合わないのかもしれません。 

「健康にいい食べもの」=「今の自分にいい食べもの」ではありません。



例えば、冬の寒い日に「きゅうりが体にいい」と思って食べたら、体は冷えてしまいます。 きゅうりは栄養豊富ですが、体を冷やす作用があります。 夏が旬の野菜は、寒い時期には体に合いません。 



同じように、「〇〇が体にいい」と言われる食べものも、 体調や環境に合っていなければ、不調の原因になります。



今の自分に合う食事を見つけるにはどうしたらいいでしょうか?

大切なのは、 「食べたあとの体の感覚」です。 

・体が軽いか? 

・食べてすぐに動けるか? 



食べたあとに「なんだか重い」「疲れやすい」と感じるなら、それは今のあなたに合わない食べ方かもしれません。 


「この食事法が正解!」ではなく、 今の自分に合う食べ方を見つけましょう。 



わたしが意識しているのは、

 ・暦に合わせた食事を取り入れる

 ・旬の野菜を食べる 

・「食べたい」と感じるものを食べる

・材料がわかるものを食べる

です。



「食べて不調になる」のではなく、「食べてととのう」食事を、一緒に見つけませんか?


 

ーーーーーー

食事に悩んでいた私が、楽になれたのは「自分に合う食べ方」を見つけたからでした。 この講座では、あなたが 「続けられる」と思える食べ方を一緒に見つけていきます。 



▷「心と体をととのえる食講座」 食べることが楽しくなる3ヶ月講座、4月スタート。 月1回、オンラインでも対面でも学べます。



3/8に動画配信 or インスタライブを開催予定!講座の詳細や、食べ方のヒントをお話しします。



▶ 日々の食事に取り入れられる情報をお届けします。

LINEでお知らせするので、よかったら登録してください。

最新記事

すべて表示
ストレス発散で甘いもの?溜め込むために食べてない?

「これでストレス発散するぞっ♡」と楽しんで食べましょう。 なぜなら、食べ方でストレスがもっと溜まるからです。 私は最近、ストレスで食べていました。誤魔化してるなと思いました。分かっていました。ストレスを感じないように、食べていました。 こんなとき、...

 
 
 
ご自愛が大切な理由

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 自分を大切にしましょう。 自分を大切にすると、両親や先祖、子孫を大切にしているからです。私が私を大切にします。私は父と母がいないと生まれていません。父と母は、それぞれの父と母がいないと生まれていません。子孫も同じです。私がいないと、...

 
 
 
欲しいのは、安心

こんにちは。たかはま食堂の店主りえです。 欲しいのはいつも安心です。 満たされない何かを、別のもので埋めても満たされません。もっと虚しくなると分かっています。それでも食べて、ごまかします。 お腹がいっぱいになったら、考えられないからです。満たされない何かを考えずにすみます。...

 
 
 

Comments


bottom of page