甘いもの中毒から抜け出す意外な方法
- たかはま食堂
- 8月24日
- 読了時間: 1分
「甘いものがやめられない💦」
と相談を受けました。
こういうことありますよね。
「甘いものがやめられないとき、栄養面では鉄不足、タンパク質不足、ビタミンB不足、マグネシウム不足があると言われます。
とくにビタミンB1は糖代謝に関係があります。
食べものは、肉類、魚類、豆類、穀類、ごまや玄米を意識して食べるといいですよ。」と話しました。
食べものを変えると甘いものがやめられます。
でも、甘いものを食べていいんです。
今は甘いものが必要だから食べているのかもしれません。満足していないとき、甘いものを食べたくなります。
食べちゃいけない、やめられないと自分を責めるとストレスになります。やめられない原因になります。
食べたくなったら、「どんなときに食べてるかな?」とみましょう。
『こんなときに食べたくなる!』に気づけば、次の行動がわかります☺️
今のまま、こんなときに甘いものを食べるとわかって食べてもいいですし、別の方法で満たしてもいいです。どちらでもかまいません。
あなたのペースでしましょう。
食べものを変えたら、体も心も変わります。でも、食べものだけじゃ続きません。その「やめられない」行動の前をみましょう。
甘いものはあなたの味方ですよ。
コメント