top of page

数字で食べない、結果はうんこ。

「1日の野菜はこれだけ食べないといけない」「カロリーは一食〇〇カロリー」



と食事で気にする数字はたくさんあります。



私もずっと数字にとらわれていました💦「何をどれだけ食べたらいいか」、数字を計算して頭で食べていました。



私も1日の理想の栄養量を目標に食べていましたが、数字よりも他のことを意識した方が体調が良くなりました。



数字を気にして食べても、毎日の体の状態は違います。気にするのはそこじゃあない!



もっと大切なのは「うんこ」です🤣結果はうんこを見ます💩



うんこの色はどうですか?リラックスして出ていますか?



必要以上の栄養をとりすぎているときは、うんこの色は黒に近くなります!💩



おしっこ、生理の血の色も同じです。



おしっこの色が透明に近いと栄養が足りなくて、まっ黄色は栄養のとりすぎです。

生理の血の色が薄いと栄養が足りなくて、ドロっとレバーペーストのような血や濃い色は栄養のとりすぎです。



数字を気にして食べるより、結果をみましょう。数字は目安です。

体が教えてくれています。


最新記事

すべて表示
1ヶ月限定❣️「わたしがととのう食講座」9月開講✨

「わたしがととのう食講座」 が9月2日〜10月2日で始まります❣️ ▷お申し込みはこちら 「何を食べても自分を責めてしまう」「何を食べたらいいのかわからない」 食べもの迷子になっていませんか?💦 私はずっとそうでした😂...

 
 
 
甘いもの中毒から抜け出す意外な方法

「甘いものがやめられない💦」 と相談を受けました。 こういうことありますよね。 「甘いものがやめられないとき、栄養面では鉄不足、タンパク質不足、ビタミンB不足、マグネシウム不足があると言われます。 とくに ビタミンB1 は糖代謝に関係があります。...

 
 
 
きっかけになった一言

る一言がきっかけで、自分を責め続けていませんか? 「かわいくない」 「太ってる」 「似合わない」 私がダメだと言われてないのに、「こうなんだ」と思い込んでいます。 最近、「女である自分をダメだと思っている」と気づきました。ある講座に参加して、学生の頃を振り返っていました。当...

 
 
 

コメント


bottom of page