top of page

自分好みで作れる✨料理教室開催しました。

先日は、おやこ料理教室でした✨



「体験するから、子どもも楽しいですね!」「実は、親の私が出汁のとり方を知りたかったんです。」



とお声をいただきました。



今は料理をお伝えできますが、だしのとり方は就職してから覚えました。「管理栄養士でだしのとり方を知らないなんて恥ずかしい!」と思っていました😂



私もそういう気持ちがあって、料理教室に行ったなぁと思いました。 



「知らないとバレずにできるようになる方法はないか」とコソコソ1人で練習してたときもありました笑🫣



が‼️できる人に教わるのが早いです笑🤣



できないから教わって、できるようになるまでやります💪



だしを使った万能調味料の比率をお伝えしました。これを目安に、自分好みのおいしい料理が作れます😊



自分の好みが見つかると楽しいです❣️楽しいともっと料理がしたくなります♩



👩‍🍳8月は料理教室が4クラスあります。できないとバレずに笑いかに料理をうまく作るかを考えていたので、レシピはシンプル簡単に♡家で作れるものにしています。

コソッと料理上手になりたい方は、ぜひいらしてください✨少人数制なので、質問もしやすいですよ。

基本のだしから、世界のごはんまで、現地の味を再現🌎現在は対面クラスのみです。

最新記事

すべて表示
夏こそ食べたい!ガパオとグリーンカレー教室

「夏にピッタリな料理を作りたい」 「いつもと違う味に挑戦したい」 そんな気持ちがあるのに、自分では作れない・・・。 たった1回 で気軽に作れるようになる タイ料理教室 今年もまたお値段そのままで開催します😆 教室参加者の声✨ ✅ こんなに簡単と知らなかった❤️ ✅...

 
 
 
「家族のリクエストがふえる♡」料理教室終了しました❣️

先日、マンツーマン料理教室が無事終了しました🧑‍🍳 「きほんの家庭料理」で希望の唐揚げを作りました♡ どのおかずもおいしくできていい感じでした🥰 でも実は、始まる前は不安でした・・・!! 唐揚げか・・・ 揚げもので火事にならないかな・・・!!...

 
 
 
嫌な気分で食べたとき、体が教えてくれたこと

いい気分で食べましょう。 「ありがたいな」、「おいしい」と食べます☺️ なぜなら、気分は体が食べものの消化に関係するからです。体と心はつながっています。いい気分で食べると、食べものは充分栄養になります。反対に、嫌な気分で食べると充分栄養になりません。...

 
 
 

コメント


bottom of page