top of page

ブログ
検索
【バランスよく食べる】
バランスよく食べましょう。 いろんなものを食べます。 どんなバランスも合っています。 それぞれ必要な食べものがあります。 毎回、量も種類もかわります。 食べて体が動かしやすいかが目安です。 例えば、昨日食べ過ぎました。今日の朝は食べない、すくない食事で充分です。別の日はお腹...
たかはま食堂
2024年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
【家でご飯を食べましょう】
家でごはんを食べましょう。 家のごはんは安心します。 わかる食材と調味料で作られます。 誰が作るかわかります。 同じおかずが続きます。 つまらない食卓になります。 それがいいんです。 旬の野菜は体に必要です。 季節に合った体で過ごせます。 家のごはんは元気になります。...
たかはま食堂
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
【次の日は夕食で決まる】
次の日は夕食で決まります。 夕食を食べすぎると体が休めません。 食事は体を動かすために食べます。 夕食のあとは寝ます。 動きません。 たくさん食べる必要はありません。 食べすぎると寝ていません。 胃や腸が動いています。 体は休めていません。 朝、起きて疲れています。...
たかはま食堂
2024年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
胃の1/4はあけておく
胃の1/4はあけておきます。 すきまを作ります。空気が入る部分が必要です。食べものでいっぱいだと、胃は動けません。消化できません。 胃を4等分にします。胃の1/4を水分、2/4を固形物で、1/4を空気で満たすように食べます。 腹八分と同じです。胃の1/4はあけましょう。
たかはま食堂
2024年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


愛情は最高のスパイス
最高のスパイスは愛情です。 愛情をかけて料理をします。 腹を立てたまま料理をします。料理の出来上がりに影響します。味付けが濃くなります。 体にいい食材を使います。作り手の想いが影響します。台無しになります。 「おいしく食べれますように」 愛情を込めて料理をしましょう。
たかはま食堂
2024年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
昆布だしは、子どもの好きな味
昆布だしは、子どもが好きな味です。 母乳と昆布だしは共通点があります。アミノ酸のグルタミン酸が含まれています。 昆布で出汁をとりましょう。一番簡単な方法は「水出し」です。 昆布1枚を1lの水に一晩つけます。表面の白いのは旨み成分です。そのまま使います。昆布の表面からエキスが...
たかはま食堂
2024年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
調味料はもったいない
調味料はもったいないです。 いちばん捨てられる食べものだからです。 煮物を作ります。 残った煮汁は捨てます。 調味料をへらしましょう。 具材をひたひたの水で煮ます。 使う調味料はへります。 調味料はもったいないです。
たかはま食堂
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
食堂店主の献立の立て方
「毎日の献立を考えるのが大変」とお声を聞きます。 みなさんはいかがですか? わたしは献立を立てるのが大好きです。 管理栄養士で働いている時に献立を考えていました。 ポイントは1つを決めたら、かぶったり同じにならないようにすることです。 パズルで組み立てる感覚に近いです。...
たかはま食堂
2024年7月4日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
不調は食事で改善する
朝から「疲れた。しんどいな。」ということはなくなりました。体の不調は、食事を見直すと改善します。
たかはま食堂
2024年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
【人生最後のご馳走】
「人生最後のご馳走」という本を読みました。
緩和病棟のホスピスのお話です。
ホスピスは患者さんのリクエストできる食事があります。リクエスト食で何を食べたいのか、想いと共に書かれている内容の本でした。
たかはま食堂
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
食べ物を変えてもで健康にならない理由。
一般的に「良い」とされている食べ物を食べただけで健康になりません。 その食べ物が ”わたしに良い食べ物なのか?” が大切です。 食べた後にお腹が重たくならないか、消化されているか。 その時の食べ合わせも関係します。 食べ物以外にも ①体の構造がズレていないか...
たかはま食堂
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
食べたら食べるだけ太る理由
太るか心配しながら食べていませんか? この前、知人が 「食べたら食べただけ身につく」 と話していたのですが それ、うまくエネルギーにできていないんじゃないの? と思ったことがありました。 食べ物は体の中に入ると、一番小さく分解できるところまで分けられます。そこから、体に必要...
たかはま食堂
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page